
連盟紹介
会長ごあいさつ

この度、井上明浩さんからバトンを受けて、
日本知的障がい者陸上競技連盟の会長に就任しました、増田明美です。
選手の皆さんの中には、パラ陸上の日本選手権などで会っている人がいるかもしれませんね。
皆さんとは、お姉さんのような(お母さんじゃないわよ)、
お友達のような関係でいたいと思います。
会った時に、今はマスクしながらも、たくさんお喋りしましょうね。
陸上競技を通して皆さんが成長し、心豊かな日常を送っていくことを応援しています。
そして今年は夏に東京パラリンピックという、素晴らしい舞台が控えています。
練習よりも本番に強い人もいるでしょ。多くの人から注目される晴れの舞台で、
最高の笑顔を見せてくださいね。
令和 3 年 4 月 1 日
特定非営利活動法人 日本知的障がい者陸上競技連盟 会長 増田 明美
連盟紹介
活動内容
JIDAF(日本知的障がい者陸上競技連盟)は、 公益財団法人日本障がい者スポーツ協会・日本パラリンピック委員会に加盟し、 日本の知的障がい者陸上競技を代表する唯一の団体です。 全国の知的な障がいのある人たちが日ごろのトレーニングの成果を発表する トラック&フィールドの日本選手権やフルマラソン選手権などの国内最高峰の大会を開催しています。
また全国各地で陸上競技教室や強化練習会、指導者講習会などを開催し、 その普及、振興につとめるとともに、パラリンピックやグローバルゲームス などの国際大会へ優秀な選手を派遣しています。 この活動をとおして彼らの競技力が向上するだけでなく、就職など社会参加へつながり、 目標を持つことによって日常生活がより充実したものになることが期待され、彼らの幅広い支援をしてまいります。
主な主催・共催・後援大会
日本ID陸上競技選手権大会・日本ID陸上競技ユース選手権大会・日本IDフルマラソン選手権大会
日本IDハーフマラソン選手権大会・ジャパンパラ陸上競技大会・日本パラ陸上競技選手権大会
関東パラ陸上競技選手権大会・北海道東北パラ陸上競技選手権大会・中国四国パラ陸上競技大会等
主な国際大会派遣実績および予定
2000年 シドニーパラリンピック
2003年 香港フェスピック(アジア)ユース大会
2005年 キャンベラ世界知的障害者陸上競技選手権大会
2007年 ブラジル世界知的障害者陸上競技選手権大会
2009年 チェコグローバルゲームス・東京アジアユースパラリンピック
2011年 イタリアグローバルゲームス
2012年 ロンドンパラリンピック
2013年 チェコ世界知的障害者陸上競技選手権・リオンIPC世界陸上競技選手権
クアラルンプールアジアユースパラ
2014年 インチョンアジアパラ
2015年 ブラジルグローバルゲームス
2016年 リオパラリンピック
2017年 タイINAS世界選手権大会・ロンドン世界パラ陸上競技選手権大会
スイス世界パラ陸上競技ジュニア選手権大会・ドバイアジアユースパラ競技大会
2018年 ジャカルタアジアパラ競技大会
2019年 オーストラリアINASグローバル大会・世界パラ陸上競技選手権大会
2020年 東京パラリンピック競技大会
団体情報
組織名
特定非営利活動法人日本知的障がい者陸上競技連盟
役員名簿
組織図
中長期基本計画
諸規程
インテグリティ相談窓口
会計情報
活動報告
スポーツ団体ガバナンスコード
2019年6月にスポーツ庁が策定した「スポーツ団体ガバナンスコード<中央競技団体向け>」について
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会加盟団体として、適合性審査と自己説明・公表に取り組みます。
・スポーツ団体ガバナンスコード<中央競技団体向け> (出典:スポーツ庁HP)
・2020年度(令和2年度)自己説明 2021年3月24日公開
・2021年度(令和3年度)自己説明 2021年10月18日公開
・2022年度(令和4年度)自己説明 2022年10月20日公開